HOME > 保健事業 > スポーツクラブ = CENTRAL SPORTS
スポーツクラブ = CENTRAL SPORTS
全国規模で展開しているセントラルスポーツは、あらゆる年代の人たちが、一人ひとりの体力や目的に合わせて、楽しんで健康づくりができるように充実した施設を備えています。エアロビクスをはじめ、腰痛や肩こりを改善するためのスイミングや体操、ヨガや気功など、バラエティのあるプログラムをご用意。
また、心もリラックスしていただくために、豊富な種類のお風呂とサウナのあるスパ施設など、のんびり時間を過ごして、カラダも心もゆったりと解放できる環境を整えています。

利用規定
1.目的
フォーラムエンジニアリング健康保険組合の被保険者及び被扶養者の心身の健康維持・増進、メタボリック解消等のため、その利用に供することを目的とします。
2.法人会員券利用資格
フォーラムエンジニアリング健康保険組合(以下「当健保組合」という)の被保険者及び被扶養者※1。
※員外者の利用はできません。

中学生の被扶養者は、法人会員券(以下「チケット」という)での施設利用ができますが、被保険者または 16歳以上の被扶養者の同伴利用が必要となります。小学生以下(おむつがとれている)の被扶養者は、チケットでの施設利用はできません。ただし、チケット利用の大人(同姓に限る)が同伴で利用する場合に限り、315円(税込)で利用できます(全額利用者負担)。クラブによっては法人利用対象者の年齢制限がありますのでご注意ください(詳しくは利用する各クラブにご確認ください)。
イ. 当健保組合の被保険者及び被扶養者でない方は利用できません。員外者の方が利用しますと、補助金(公金)の不正受給となりますので十分ご注意ください。
ウ. 利用日に当健保組合の健康保険資格を喪失している場合は利用できません。
3.利用できる施設
セントラルスポーツ直営クラブ 及び 提携クラブ。全国 431ヶ所(平成25年4月1日現在)
※詳細は、別紙『契約スポーツクラブ施設ガイド』または セントラルスポーツクラブHPにてご確認ください。
4.利用料(利用者負担金)
全クラブ一律315円
※ただし、小学生以下の被扶養者の利用料金及び、一部のクラブで別料金となる施設(レンタルタオルの利用・駐車場等)、有料プログラムを利用した場合は別途利用者の負担となります。
5.申込可能枚数
被保険者及び被扶養者1人1ヶ月当り各4枚を限度といたします。
※発行総枚数に限りがありますので、お手元に未使用のチケットがある場合は、未使用分を使用してから申込みをしていただきますようご協力をお願いいたします。
6.利用可能回数
被保険者及び被扶養者1人1ヶ月当り各4回、年間各48回を限度といたします。
※利用者内訳欄に記入した名義の人以外の利用はできません。他人への譲渡不可。
※利用対象月で未使用のチケットがある場合、本人分のみ翌月以降に未使用分枚数を合わせて使用することは可としますが、券面に記入されている有効期間内に限ります。前月以前にさかのぼっての申込みは不可。
7.利用可能日
クラブの休館日を除き年間を通じて利用可能です。
8.チケットの申込方法
①利用責任者(被保険者)は、所定の利用申込書に必要事項を記入し、㈱ハイムエージェンシー(以下「契約業者」という)宛へFAX又は郵送にて申込みをしてください。
②契約業者は当健保組合の承認を受けた後、利用責任者宛にチケットを送付いたします。

イ. 利用責任者自宅住所欄は、当健康保険組合へ届出されている住所を記入してください。
※原則、チケットの送付先は当健保組合へ届出されている住所となります。
ウ. 申込みFAX送信後1週間(郵送は10日)を経過してもチケットが到着しない場合は、契約業者へTELにてお問い合わせください。なお、翌月利用対象分のチケットは月末頃の発送となります。
9.クラブの利用方法
①チケットの太枠内を黒インクのペンで、はみ出さないようにはっきりと記入してください。
②各クラブのフロントへチケットの提出と、フォーラムエンジニアリング健康保険組合の健康保険被保険者証(保険証)を提示し、利用料金のうち利用者負担金の315円を支払ってください。
10.その他
各クラブの利用規定を必ず守ってください。規則違反等があった場合は以後の利用を制限する場合があります。
虚偽の内容で申込み・利用をした場合等、本利用規定に違反した場合は、健保負担金を全額返還請求していただくとともに次回以降の利用(他の保養制度を含む)を制限することがあります。